2025年5月10日土曜日
フィリッポ・ミネッチャとネレイダス Filippo Mineccia with Nereydas "Siface L'amor castrato"
2023年5月11日木曜日
Oper Köln | GIULIO CESARE IN EGITTO Trailer
2023年1月26日木曜日
BSプレミアムで Handel Silla を観る
1月15日のBSプレミアムシアターで Handel の Silla を観た。
このオペラは神奈川県立音楽堂で 2022年10月に上演されたものだ。本来は 2020年3月を
予定していたが上演数日前に出たコロナの緊急事態宣言のためリハーサル大詰めのところで
中止になってしまったのだが、今回この好機が巡ってきたのだそうだ。
出演は、ソニア・プリナ、スンエ・イム、ロベルタ・インヴェルニッツィ、
ヴィヴィカ・ジュノー、フランチェスカ・ロンバルディ・マッズーリ、ヒラリー・サマーズ、
ミヒャエル・ボルス、黙役の日本人、となっている。
好きな歌手が3人も出ている、日本に来ている、それを NHK で見ることができて
感激だった
演出は歌舞伎テイストを取り入れたジャパネスクな舞台。ローマが舞台のストーリーが
太秦国という名に代わってしまったようだ。演者のメイクは歌舞伎のそれに倣って、悪漢
シッラは青の隈取、正義感のある若者レピド、剛腕な男クラウディオは赤の隈取とキャラ
設定が分かりやすくなっているし、女性陣も打掛一枚多く纏うメテッラはフラヴィア、
チェリアとの間に身分差があることがそれとなく分かった。
演奏は申し分なく素晴らしく、美しい。熟練とイタリア人の歌手陣なので歌が言葉、セリフ
として聞こえてきた。
見栄を切っているよう
2021年10月27日水曜日
アチ、ガラテアとポリフェーモ HWV 72 を聴く
Amazon.co.jp: Aci Galatea E Polifemo: Music
「アチ、ガラテアとポリフェーモ」はお姫様の結婚式に披露されたヘンデルの作品。
困難と理不尽を乗り越えて愛を成就させるニンフと羊飼いの物語だ。
こちらはヘンデルの初稿になる。セレナータなので演技はないという。
歌手陣のバランスが良く、デュオ、トリオの時のハーモニーが美しい。
2021年9月26日日曜日
ダグラス・ウィリアムスが出演するヘンデルの復活
2021年7月24日土曜日
スカルラッティのグリゼルダは今日が初日
Festival della Valle d’Itria 2021 が始まっているが、
今日は Raffaele Pe が出演する Alessandro Scarlatti の Griselda の初日だ。
この話は、デカメロンの最終話を元にしているということで、そちらでは
Pe氏が演ずる Gualtiero は無慈悲な王様なのだが、スカルラッティはどんな風に設定
しているのだろう。
Wikipediaのあらすじはこんな感じ
Edit
Act 1Edit
Years before the action begins, Gualtiero, King of Sicily, had married a poor shepherdess, Griselda. The marriage was deeply unpopular with the king's subjects and when a daughter, Costanza, was born, the king had to pretend to have her killed while secretly sending her to be brought up by Prince Corrado of Apulia. Now, faced with another rebellion from the Sicilians, Gualtiero is forced to renounce Griselda and promises to take a new wife. The proposed bride is in fact Costanza, who is unaware of her true parentage. She is in love with Corrado's younger brother, Roberto, and the thought of being forced to marry Gualtiero drives her to despair.[1]
Act 2Edit
Griselda returns to her home in the countryside where she is pursued by the courtier Ottone, who is in love with her. She angrily rejects his advances. Gualtiero and his followers go out hunting and come across Griselda's cottage. Gualtiero foils an attempt by Ottone to kidnap Griselda and allows her back to the court, but only as Costanza's slave.[1]
Act 3Edit
Ottone still resolutely pursues Griselda and Gualtiero promises him her hand as soon as he himself has married Costanza. Griselda declares she would rather die and, moved by her faithfulness, Gualtiero takes her back as his wife. He reveals the true identity of Costanza and allows her to marry Roberto.
グリゼルダとの娘を里子に出し、政治的判断でその娘を妻にしてグリゼルダを娘の使用人に
するとか、人としてどうなの?なキャラである。
やむにやまれぬ苦肉の策ならそれは悲劇だが、、、
しかし、作品はとりあえずハッピーエンドみたいだ。
ライブストリーミングがあるらしいが、夜中明け方の視聴はもうしんどいのでDVDを待つ
ことにする。
2021年7月6日火曜日
オンデマンドで Amor und Psyche が観られる
https://styriarte.com/mediathek/video-amor-und-psyche
Styriarte で上演された Fux の Amor und Psyche がオンデマンドで見られるようになった。
Vimeo でのレンタルか購入の視聴になる。2回見れば元が取れるので購入した。
映像が美しいし(HDだから) 最前列で観ているかのような撮り方もワクワク、
うっとりさせてくれる。
2021年7月3日土曜日
ポルポラのオルフェオがまた聴ける
2022年1月22日、Theater an der Wien でポルポラのオルフェオが予定されている。
https://www.theater-wien.at/en/programme-tickets/production/1009/Orfeo
キャストは
conductor Dmitry Sinkovsky
Orfeo Raffaele Pe
Euridice Marie Lys
Proserpina Giuseppina Bridelli
Aristero Filippo Mineccia
Autonoe Raffaella Lupinacci
Pulutone Christian Senn
Orchestra La Lira di Orfeo
となっている。
今回はコンサート形式なのだが、今回も一回きりというのは残念。
ところで、配役は前回とかなり変わっている。
2019年8月2日の Festival della Valle d’Itria では
Conductor George Petrou
Orfeo Raffaele Pe
Euridice Anna Maria Sarra
Aristeo Rodrigo Sosa dal Pozzo
Proserpina Giuseppina Bridelli
Puluto David Giangregorio
Autonoe Federoca Carnevale
だったので、新しい布陣はぺ氏つながりの人達で固められた感じだ。(マネージメントがほぼ
同じ)
Euridice の Marie Lys は先だって Pastorelle en Musique で Alois君と共演した女の子だ。
前回の色香たっぷりのお姉様なエウリディーチェをキャピッとしたお嬢さんが演じるのは
面白そうだ。
また、Filippo Mineccia はこのコンサートの2日後はベルサイユでコンサート、と精力的だ。
2021年6月30日水曜日
Johann Joseph Fux "Dafne in Lauro"
2019年に Raffaele Pe が出演した ”Dafne in Lauro”
舞台映像がなく、ティーザーなどでは前衛的な衣装で抵抗を感じていたのだが
全ての音源を聴いてみると、これが素晴らしく美しい曲のオンパレード。
これが当時は宮廷で限定的にしか演奏されなかったとは勿体ないこと。
庶民にまで浸透していたなら、後の時代でも評価されていたと思う。
ただし、カウンターテナーが復活するまではヘンデル同様一度は憂き目にあったとは
思うが、、、
https://youtube.com/watch?v=fPucDkld_Q8&feature=share
2021年6月28日月曜日
ラッファエーレ・ぺー Raffaele Pe が「アモールとプシケ Amor und Psyche」に出演
https://youtu.be/4pGCOnbpC7g
2021年6月21日月曜日
アロイス・ミュールバッハーが "Pastorelle en Musique" に出演した。
2021年5月28日金曜日
ラッファエーレ・ペー Raffaele Pe が出演したリナルド
https://youtube.com/watch?v=EKfyM980E9c&feature=share
待ちに待ったラッファエーレ・ペー Raffaele Pe のリナルドが円盤(DVD, Blue-ray)になった
ここ1,2年で、ペー氏にタイトルロールが当てられるようになり、早く映像に残らないか
と期待していたので、本当に嬉しい。
2021年5月16日日曜日
Festival Della Valle d’Itria 47th の オペラの配役が決定
https://www.festivaldellavalleditria.it/spettacolo/griselda/2021-07-24
Festival Della Valle d’Itria 47th のオペラの配役が発表されました。
グリセルダでは以下のようなラインナップ
Gualtiero Raffaele Pe
Griselda Carmela Remigio
Ottone Francesca Ascioti
Costanza Mariam Battistelli
Corrado Krystian Adam
Roberto Giuseppina Bridelli
Director Georg Petrou
Directed by Rosetta Cucchi
Scenes Tiziano Santi
Costumes Claudia Pernigotti
Lights Pasquale Mari
Ghislieri Choir
The Lyre of Orpheus
やっぱりRaffaele Pe ラッファエーレ・ペーに役がつきました。
しかも演奏は彼主催のアンサンブルチームです。さらに、もう一つの演目 “Angelica “
でもオケをします。良かったね!
ペー氏は今年は3日も演じます。無事公演ができますように!
2021年5月12日水曜日
Boston Early Music Festival; Acis and Galatea エイシスとガラテア
2021年4月3日土曜日
La Venexiana の L’inconazione di Poppea、ポッペアの戴冠
前記事にリンクした Opera on Video に La venexiana の「ポッペアの戴冠」があった。
YouTube では断片しかなかったので、ここでは全てのパフォーマンスが見られて嬉しい。
https://www.operaonvideo.com/lincoronazione-di-poppea-schwetzingen-2010-la-venexiana/
演出は、西欧文明を急速に吸収しようとするアジア(とってもジャパネスク)を舞台にしている。
ロベルタ・マメリがネロ、先だって亡くなったクラウディオ・カヴィーナがオットーを
演じている。クラウディオ・カヴィーナがカウンターテナーとしてパフォーマンス
しているのを見るのはこれが初めてで、嬉しい。しかし、指揮もしているので、大変だ。
ロベルタ・マメリは宝塚の男役のようでカッコイイ。
2021年4月2日金曜日
ラッファエーレ・ペーのVivaldi Stabat Mater
https://www.instagram.com/p/CNKO3qsggn9/?igshid=1d5oc8trckfyv
https://www.operaonvideo.com/stabat-mater-vivaldi-brescia-2020-raffaele-pe/
ラッファエーレ・ペーが歌う Vivaldi Stabat Mater
新型コロナによる犠牲者追悼のために歌ったそうです。
2021年3月30日火曜日
ペルゴレージ: スターバト・マーテル & ロセール: サルヴェ・レジーナ
ペルゴレージ: スターバト・マーテル & ロセール: サルヴェ・レジーナ
Pergolesi: Stabat Mater / Rossell: Salve Regina

2021年3月29日月曜日
The 47th edition of the Festival della Valle d’Itria
今年も Festival della Valle d’Itria が開催される。
失念していたが、昨年の46回もコロナ禍にも関わらず行われた。良かった!
https://youtube.com/watch?v=bSc3j7s_Ypo&feature=share
Sara Mingardo と Aspromonte の Pur ti Miro
そして、今年も!
https://www.festivaldellavalleditria.it/en
今年のプログラムは、オペラ二つがバロック、ポルポラとスカルラッティだ!
どちらもカストラートを起用する演目だが、スカルラッティの la Griselda は
配役全てがカストラートの設定になっている(当時は女役者はNGだったらしい)
当時のように男性(カウンターテナー)で配役が決まってくれたら面白いだろう。
Porpora “Orfeo” の Raffaele Pe と Rodrigo Sosa Dal Pozzo
Porpora の “Orfeo”は、Festival della Valle d’Itria 2019 でたった1日しかなかった公演。
そして、CDにもビデオにもなっていない。
かろうじて、あった音源がこちら。
出演しているカウンターテナーは二人、ラッファエーレ・ペーと
ロドリゴ・ソーサ・ダル・ポッツォ。
舞台上、二人が最初に登場するシーンでの唯一のデュエットは調和が保たれていて美しい。
初演で二人のカストラートが登場した時、ご贔屓が喝采しただろう。
デュエットのハーモニーの良さは前記事のミネッチャとマリノの関係のようなものだ。
声質を似せる(寄せる)ことは、どちらかが秀でたり個性を強調するのではなく、
作品がより美しくより品よく作り上げてくれる。
歌手には相性のいい組み合わせがあると思うが、いかが?
2021年3月28日日曜日
Pergolesi & Vivaldi: Stabat Mater pour deux castrats サミュエル・マリノ、フィリッポ・ミネッチャ
去年から心待ちにしていたCD。
思った通りの素晴らしいパフォーマンス。
ソプラノのサミュエル・マリノとアルトのフィリッポ・ミネッチャの調和が 聴いていて
とても心地よい。
ミネッチャの声はギターの泣きのようにも聞こえる。
声だけで心打たれるのは歌手の技にほかならない。
早々についたレビューも高評価で良かった。
Pergolesi & Vivaldi: Stabat Mater pour deux castrats
Samuel Mariño, Filippo Mineccia (counter-tenor), Orchestre de l'Opéra Royal, Marie Van Rhijn
https://www.prestomusic.com/classical/products/8890872--pergolesi-vivaldi-stabat-mater-pour-deux-castrats
7th March 2021
The rich-toned countertenor of the Italian Filippo Mineccia, who also sings Vivaldi’s pithier setting, is remarkable enough, but there’s also the Venezuelan Samuel Mariño’s expressive male soprano, an instrument of rare beauty applied with sensitivity and virtuosity.
アンティークジュエリーを買うにあたって思うこと
某SNSでアンティークジュエリーディーラーと購入者の間で行き違いによるトラブルがあった。 購入者はディーラーのサイトから指輪をサイズ変更をして購入した。が、その後購入者が指輪に所謂ホールマーク等刻印がないため、品質に疑問を抱きディーラーへ説明を求めたが、その時のディーラーの対応...
-
Carmela Remigio, Bruno Taddia, Raffaele Pe & Vincenzo Costanzo Lead Teatro Alighieri's 2025 Season - OperaWire OperaWire Raffaele Pe...
-
Honda|ASIMO どうやら 2024年12月をもって Facebook と X から「アシモ (ASIMO)」のアカウントが削除されたようだ。だいぶ前にアメリカの公式ページも無くなっていた。上記のリンク先のみが唯一の公式ページになる。 自分は生まれつき股関節に障害があり、今...
-
ヘンデルの「時と悟りの勝利 'Il trionfo del tempo e del disinganno'」はどのアリアもはずれがなくて、(ちょっと長いが)聴き応えがある。 けれど、「美 'Bellenice'」のアリア 'Un pensi...