ラベル Handel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Handel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月9日土曜日

LA RESURREZIONE Handel – Teatro dell’Opera di Roma, Caracalla Festival ヘンデルの「復活」を観た


ヘンデルの「復活」を観た。

「復活」は天使とルシファーが対立しルシファーが負けた後にイエスが復活し、信仰の世界が続いていくというプロットで、キリスト教のみの世界でストーリーが進行していく。
つまり、二心無くキリスト教への信仰心があれば安泰という話である。ヘンデルが生きた社会はそういうものだから全うな思考だが、楽曲的にはルシファー(バス)の早々の途中退場はつまらないなと個人的には思っていた。

ところが、今回のプロダクションは楽曲の構成を変えてきて、天使とルシファーの対立を最後に持ってきての読み替えを行っている。それがわかった時は(マリアたちの猜疑心が無くなった瞬間にルシファーが退場するならスカッとして気持ちいいかも)と思いながら視聴していたのだが、進行していくにつれ話は予想外の方向に進んでいってしまい、最終的にはルシファーは「悪」ではない存在になっていた。あえて言うなら新たな宗教指導者になったのだ。


「信じる者は救われる」と「迷える子羊(を捜しに行く)」の意味の重さを感じる作品だった。

2025年8月3日日曜日

HWV19 Rodelinda より

インスタグラムのストーリーズで Raffaele Pe が本人のインタビュー番組の放送を案内
していたので聴くことにした。
Teatro Malibran での Il trionfo dell'Onore に関するインタビューのようだったが
(こちらはイタリア語はわからないので)挿入歌は Rodelinda から3曲流れた。
そのうちの1曲が " Il t'abbraccio " 
Raffaele pe と Giuseppina Bridelli のデュエットだ。
感情を確かめ合う歌い方が良い。


 

2025年7月3日木曜日

Atlanta Opera Livestream -- Handel's Semele ヘンデル「セメレ」を観た

アトランタ・オペラ劇場の Handel "Semele" を観た
これはトレーラーで、メトロポリタン劇場のようなスケール感があって期待してしまった。


実際の映像はこちら。公式からの動画ではないのであくまでもご厚意での投稿だと思う。


Act 3 でのイノとアタマスの結婚が省略されているので、前半が濃い分なんとなく爽快感がない構成だった。

セメレ役のローレン・スノーファーは歌いっぷりがよく、長いアジリタ部分も上手くこなしていた。コケティッシュな演技がセメレそのもので良かった。
ジュピター役のジョシュ・ロヴェルはルックスに合っていて良かった。実は彼見たさにこの舞台を視聴したのである。
彼は三島由紀夫の「午後の曳航(Henze: Das Verratene Meer)」で見たのが最初で、
テナーが実質主人公の中二病少年(お顔が愛くるしかったので)を演じるなんて
先行きどうなるのだろうと気になった人だった。そして、時をおいて彼はガスマンの
「オペラ・セリア」に出演していたのだ。スカラ座で歌うし、声はロッシーニ作品に相応しくなっているし、実際今年のロッシーニ・フェスティバルに出るし、彼は素晴らしく成長していて今後も楽しみな歌手になっていた。

Lauren Snouffer (Semele) Catherine Martin (Juno / Ino) Josh Lovell (Jupiter / Apollo) Nils Wanderer (Athamas) William Guanbo Su (Somnus / Cadmus) Christine Brandes, conductor Tomer Zvulun, director Atlanta Opera, 13 june 2025.

こちらは10年前のトレーラーでアマンダ・フォーサイスがイリス役で出演している。
彼女は息の長い歌手の一人で素晴らしいと思う。


2025年4月15日火曜日

Maayan Licht マーヤン・リヒト 「時と悟りの勝利」より ‘Un pensiero nemico di pace’

ヘンデルの「時と悟りの勝利 'Il trionfo del tempo e del disinganno'」はどのアリアもはずれがなくて、(ちょっと長いが)聴き応えがある。
けれど、「美 'Bellenice'」のアリア 'Un pensiero nemico di pace ' は長いアジリタが続くので演奏が難しいものだ。聴いていてブレスがわかってしまうのも、必死になった歌う様がわかるのも聴く側は残念に感じてしまうから、歌手もたいへんだろう。

ところが、男声つまりソプラニスタが歌うとそんな困りごとは吹っ飛んでしまう。
Maayan Licht - ‘Un pensiero nemico di pace’| Handel

余裕の歌いっぷりである。

本当はかつてはカストラートに与えられたアリアなのかも?




2025年4月10日木曜日

アロイス・ミュールバッハーのナルチーゾが良い演技をしている

アロイス君がアグリッピーナのリハーサル時の動画を投稿してくれた。

第一幕、ナルチーゾがアグリッピーナに計画を打ち明けられて秘密の共有をしたあとのナルチーゾのアリア。

嬉しさ一杯でもっと傍にいて欲しい感に溢れている。ソファーを指でチョンチョンしてアグリッピーナを誘う仕草が様になっている。

アロイス君、突然こんなにセクシーになっちゃっうなんて思ってもみなかったよ。

 https://www.instagram.com/reel/DH8bl4uIb00/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

2025年3月6日木曜日

2025年3月5日水曜日

Trailer – Agrippina – Opernhaus Zürich チューリッヒ歌劇場の「アグリッピーナ」に出演するアロイス・ミュールバッハー





オペラ・チューリッヒの「アグリッピーナ」のトレーラーがアップされた。
清らかじゃないアロイス君を観ることになるとは思いませんでした。
0:57~

Anna Bonitatibus のアグリッピーナは艶っぽくて素敵

2025年3月3日月曜日

 カウンターテナーのためのコンペティション、Farinelli Competition 2025 - Händel Festspiele Karlsruhe を観た

ファリネッリ・コンペティション 2025 を観た。これはカウンターテナーのためのコンペティションで、マックス・エマニュエル・チェンチッチが主催のようだ。

50人ものカウンターテナーがエントリーして6人のファイナリストが舞台に立った。
それによってカウンターテナーはどうあるべきか、どのようなカウンターテナーが望ましいかという一つの指針が出たように見えた。
あくまでも声、声質・音域・声量にこだわっていた。声は女声の代わりではない、女声を使った方が良いと思われてはいけない。高い声が出れば良いというものではない、楽譜にある限り低音も確実にだせなくてはいけない。ざっくり言えば、『ヴィヴィカ・ジュノーかソニア・プリナで行こうと思ったけど、君に賭けるよ』と言わせたい歌手を探している、というのが見て取れた。
コンペの進行は一巡目は歌手たちの緊張が勝ってしまい、大丈夫かなというパフォーマンスだったのだが、二巡目は自分で自己紹介をして歌い出すというシステムになり、彼らはそこからオーディエンスとの関係を近く感じたのか、各々が個性的に豊かなパフォーマンスを見せ始めた。そんな舞台をモノにする瞬間を目の当たりにできたことも大変興味深かった。

2025年2月25日火曜日

Opera Zurich で Agrippina は3月2日より

 3月2日よりオペラ・チューリッヒで「アグリッピーナ(Agrippina)」が始まる。


アロイス君はナルチーゾを演じます。

Claudio      Nahuel Di Pierro

Agrippina   Anna Bonitatibus

Nerone      Christophe Dumaux

Poppea      Lea Desandre

Ottone       Jakub Josef Orlinski

Pallante     Jose Coca Loza

Narciso     Alois Muhlbacher

Lesbo       Yannick Debus

2025年2月22日土曜日

「エイシスとガラテア」に ダグラス・ウィリアムズ が出演する。

American Bach と共にでダグラス・ウィリアムズ (Douglas Ray Williams) が Acis and Galatea に21日から出演している。 Love and Transformation • American Bach

Boston Early Music Festival の同演目にポリフェムスで出演した時はまり役だったので

今回の公演も期待できるかも。

2025年2月13日木曜日

Opera de Tenerife での Giulio Cesare in Egitto テネリフェ劇場での「ジュリオ・チェーザレ」

Raffaele Pe たちと今回のみ参加の Maximiliano Danta が出演する テネリフェ(Tenerife) での Giulio Cesare の様子が劇場のインスタグラムに掲載された。

コンサート形式の演奏だったようだ。



 

2025年2月4日火曜日

Maximiliano Danta が "Giulio Cesare in Egitto" に出演する!

 Giulio Cesare in Egitto - Auditorio de Tenerife

ラッファエーレ・ペ (Raffaele Pe) たちが出演している ヘンデルの「ジュリオ・チェーザレ (Giulio Cesare )」のプロダクションはイタリア各地を回っているが、来る2月12日はテネリフェで上演される。そして、セストには2024年の Cesti Competition で優勝した Maximiliano Danta が配されている。マキシミリアーノ本人もインスタグラムのストーリーズで告知している。

声が美しいのはもちろん、個性があって表情の豊かな彼のパフォーマンスはとても楽しみだ。


 

Cesti Competition Final での Danta のパフォーマンスはこちら

https://www.youtube.com/live/AxpZABQ1M0A?si=4gQLbXolL5MXNE_D&t=1501

00:25:00    La rondinella, che a noi sen riede

02:40:17    Sento in seno

2025年1月21日火曜日

Georg Friedrich Händel GIULIO CESARE (*ENG/ITA SUBS*) を観た


今はチャットは見られないけれど、その中に「『クレオパトラ』にすればいいのに」というコメントがあった。確かにそんな感じの筋立てになるように曲を間引いた舞台だった。
そういう演出はかまわないけれど、それならばクレオパトラのヘアスタイルをもっと魅力的になるようスタイリッシュにしてあげて欲しかった。長すぎる髪の毛は彼女の体つきには重たすぎるように見え、しかも清潔感が感じられなかった。

セストとコルネリアは美男美女親子でキャスティングがぴったりだった。だから3幕目でアリアが省かれてしまって二人のドラマが中途半端になったのが残念だった。

トロメオはミネッチャの声がとても合っていた。彼の低音はコントロールされての発声で、これが彼が唯一無二の歌手となる理由だと思う。

チェーザレ役のラッファエレ・ペーは歌唱スタイルを変えたのかしら、(実は去年もそんなことを思った)。技巧だけが目立つように感じる。

舞台は3月まで続くので、舞台がさらにブラッシュアップされることを願う。

2025年1月14日火曜日

Giulio Cesare the Teatro Alighieri in Ravenna

 1月の Opera Streaming はヘンデルの Giulio Cesare で始まる。

豪華なキャスティング!

実は Raffaele Pe の チェーザレを観るのはこれが初めて。とても楽しみ。

Giulio Cesare   Raffaele Pe

Cleopatra   Maie Lys

Achilla   Davide Giangregorio

Cornelia   Delphine Galou

Tolomeo   Filippo Mineccia 

Sesto   Federico Fiorio 

Nireno   Andrea Gavagnin

Curio   Clemente Antonio Daliotti 

2024年11月26日火曜日

Teatro Alighieri での2025シーズンの演目


Raffaele Peの名前が "OPERAWIRE" で当たり前に目にするようになって嬉しい。
ジュリオ・チェーザレはもはや彼の十八番です。

The season opens with Händel’s Giulio Cesare conducted by Ottavio Dantone and directed by Chiara Muti. Raffaele Pe, Marie Lys, Delphine Galou, Filippo Mineccia, Federico Fiorio, Andrea Gavagnin, Clemente Antonio Daliotti, and Davide Giangregorio.

Performance Dates: Jan. 17 & 19, 2025

また、カルメラ・レミージョが "La Vestale" に出演する。

Gaspare Spontini’s “La Vestale” will be conducted by Alessandro Benigni and directed by Gianluca Falaschi. Carmela Remigio leads the cast which includes Bruno Taddia, Joseph Dahdah, Daniela Pini, Lucrezia Venturiello, and Adriano Gramigni.

Performance Dates: Feb. 28 & March 2, 2025

こちらは YouTube Opera Streaming のチャンネルで配信されている。



2024年11月23日土曜日

Rodelinda の配役 22日

11月22日のヘンデル「ロデリンダ (Handel "Rodelinda")」で、Karina Gauvinが戻ってきた。プライベートで辛い時期なのに…尊敬しかない。



 

2024年11月19日火曜日

Rodelinda のキャスト変更があったらしい

 Theater an der Wein で上演されたヘンデルのロデリンダのキャストに変更があった。

Rodelinda 役の Karina Gauvin が Giuseppina Bridelliに、空いた Eduige に Sonia Prina がジャンプインした。


 

2024年7月25日木曜日

"Mi palpita il cor", Acis and Galatea - Haëndel, 1736 version - Alexandre Baldo

1736年の Handel "Acis and Galatea" はセネジーノ版と関係があるのかな?
アレクサンドル・バルド (Alexandre Baldo) が1736年版のポリフェーモの
アリアを歌っている。

このアリアははラッファエーレ・ペー (Raffaele Pe)の出演、上演した "Aci Galatea 
e Polifemo Senasino version" で初めて聴いた。アンドレア・マストローニ (Andrea
 Mastroni) の演奏だ。
このPe氏のエディションでのポリフェーモはキャラクターが深く掘り下げられていて
魅力的な悪役だ。機会があればバルドにも是非演じてもらいたい。

こちらは「1736版 Acis and Galatea」の台本。英語パートとイタリア語パートが
混在してる。
Acis and Galatea, a Serenata. As it is Performed at the Theatre Royal in ... - John Gay - Google ブックス

2024年7月6日土曜日

グラインドボーン・フェスティバル (Glyndebourne Festival Opera 2024) の「ジュリオ・チェーザレ (Giulio Cesare In Eggito)」

 Glyndbourne Festival 2024 (グラインドボーン・フェスティバル) の " Giulio 

Cesare in Eggito (ジュリオ・チェーザレ)" はマックヴィガーの演出のもの。

過去の上演は、アルト(メゾ・ソプラノ)がチェーザレを演じているが、今年は

とうとうカウンターテナーが演じている。


Opera de Lille in 2007


                                   Glyndebourne Festival opera in 2005

Glyndebourne Festival Opera 2024

Aryeh Nussbaum Cohen (アリエ・ナッシュバウム・コーエン)が等身大の男として

演じていてカッコイイ。

グラインドボーンは2019年のリナルドをオルリンスキのタイトルロールで当てたので、

カウンターテナーの起用に好意的になったんだと思う。


アンティークジュエリーを買うにあたって思うこと

 某SNSでアンティークジュエリーディーラーと購入者の間で行き違いによるトラブルがあった。 購入者はディーラーのサイトから指輪をサイズ変更をして購入した。が、その後購入者が指輪に所謂ホールマーク等刻印がないため、品質に疑問を抱きディーラーへ説明を求めたが、その時のディーラーの対応...