2024年10月23日水曜日

「義経千本桜 吉野山」「春興鏡獅子」

市川團子が立ち上げた「新翔春秋会」の舞台をオンデマンドで観た。
演目は「義経千本桜 吉野山」と「春興鏡獅子」だ。

一途で透明感のある踊りで良かった。特に「春興鏡獅子」の弥生を踊っている時、初めは團子丈が弥生(女形)を踊っているんだなという視点だったのだが、扇で顔を隠した時口元だけが一瞬見え、その時から女性が踊っているようにしか見えなくなってドキドキしてしまった。そして扇の技がすべて決まったあと、わずかに顔がほころんだように見えたのは気のせいだろうか?
こちらも「ほうっ」とため息が出てしまった。

以下はYouTubeにあった同じ演目 
日本舞踊 第10回目 「清元 吉野山」藤間勘十郎 解説付き


歌舞伎 市川猿之助 坂東玉三郎 「義経千本桜」忠信編 道行初音旅 1992年歌舞伎座



春興鏡獅子@国立大劇場 花柳利琴之 Kagamijishi @ National Theater in Japan by Toshikotono Hanayagi




0 件のコメント:

アンティークジュエリーを買うにあたって思うこと

 某SNSでアンティークジュエリーディーラーと購入者の間で行き違いによるトラブルがあった。 購入者はディーラーのサイトから指輪をサイズ変更をして購入した。が、その後購入者が指輪に所謂ホールマーク等刻印がないため、品質に疑問を抱きディーラーへ説明を求めたが、その時のディーラーの対応...