2025年8月9日土曜日

LA RESURREZIONE Handel – Teatro dell’Opera di Roma, Caracalla Festival ヘンデルの「復活」を観た


ヘンデルの「復活」を観た。

「復活」は天使とルシファーが対立しルシファーが負けた後にイエスが復活し、信仰の世界が続いていくというプロットで、キリスト教のみの世界でストーリーが進行していく。
つまり、二心無くキリスト教への信仰心があれば安泰という話である。ヘンデルが生きた社会はそういうものだから全うな思考だが、楽曲的にはルシファー(バス)の早々の途中退場はつまらないなと個人的には思っていた。

ところが、今回のプロダクションは楽曲の構成を変えてきて、天使とルシファーの対立を最後に持ってきての読み替えを行っている。それがわかった時は(マリアたちの猜疑心が無くなった瞬間にルシファーが退場するならスカッとして気持ちいいかも)と思いながら視聴していたのだが、進行していくにつれ話は予想外の方向に進んでいってしまい、最終的にはルシファーは「悪」ではない存在になっていた。あえて言うなら新たな宗教指導者になったのだ。


「信じる者は救われる」と「迷える子羊(を捜しに行く)」の意味の重さを感じる作品だった。

2025年8月3日日曜日

HWV19 Rodelinda より

インスタグラムのストーリーズで Raffaele Pe が本人のインタビュー番組の放送を案内
していたので聴くことにした。
Teatro Malibran での Il trionfo dell'Onore に関するインタビューのようだったが
(こちらはイタリア語はわからないので)挿入歌は Rodelinda から3曲流れた。
そのうちの1曲が " Il t'abbraccio " 
Raffaele pe と Giuseppina Bridelli のデュエットだ。
感情を確かめ合う歌い方が良い。


 

アンティークジュエリーを買うにあたって思うこと

 某SNSでアンティークジュエリーディーラーと購入者の間で行き違いによるトラブルがあった。 購入者はディーラーのサイトから指輪をサイズ変更をして購入した。が、その後購入者が指輪に所謂ホールマーク等刻印がないため、品質に疑問を抱きディーラーへ説明を求めたが、その時のディーラーの対応...