2024年6月9日日曜日

近松門左衛門の時代の貨幣制度

 「女殺油地獄」も観て、元禄時代の貨幣制度がわかりにくかったので

記録しておく。


上方の流通貨幣は銀であること。

銀一貫目=銀1000匁(20『匁』以上は20『目』と呼ぶ)

銀1匁=(銅)銭67文

江戸の貨幣制度に当てはめると

金1両=60匁

銅銭一貫=銅銭1000文


なので、河内屋夫婦がお吉に託した800文は銀12匁程度にしかならないので、

200目(匁)を返済しなければならない与兵衛には、親がくれた金は微々たる

ものでしかなかった。

豊島屋から奪った580目と親からの800文はその後どうなったかというと、

200目は借金の返済、あと桜井屋へ金3両(=銀180目)銭800文を支払い、

河内屋へは金3両(=銀180目)銭一貫文(=1000文=銀15匁)を支払っている。

捕まる時には5匁あるかどうかとういうのに、それでも遊ぼうとしているのだから、

見栄っ張り、物事を深く考えない、思い付きで行動する、分かりやすい嘘をつく

短絡的な男だ。


余談だが、与兵衛が犯人だとわかるくだりは、状況証拠(急に金払いが良くなる)と

着物に酒をかけると血色が現れるというほぼ物的証拠によるもので、血痕がわかる

とは江戸時代にもルミノール反応でもあったか?と思わせてくれるのだが、

実際は濃い藍色の着物に着いた血痕が乾いたときには目立たなく、かけた液体に溶け

出たということだと思う。

歌舞伎の与兵衛は茶色の地の着物、人形浄瑠璃の与兵衛は藍色の着物なので、人形

浄瑠璃の方が理にかなっているといえる。

2024年6月7日金曜日

J. S. Bach - PASSIO SECUNDUM JOHANNEM 1724

Spotify で Raffaele Pe (ラッファエーレ・ペー)の参加している新譜が出ていた。
Mauro Borgioni (マウロ・ボルジョーニ) も参加している。

Passio Secundum Johannem (ヨハネ受難曲、バッハ)

動画の方が雰囲気があっていい感じ。

二人とも若い!



余談だが、初めての「ヨハネ受難曲」はこちらの劇付きのもので、とてもぶっ飛んだ
内容でびっくりだった。




Musikfestspiele Potsdam で Adriano in Siria が上演される

 6月9日よりポツダムの "musikfestspiele potsdam" で "Adriano in Siria, Graun"

が上演される。

Roberta Mameli (ロベルタ・マメリ) と Federico Fiorio (フェデリコ・フィオリオ)

が出演する。13日まで。 

2024年6月5日水曜日

「艶姿女舞衣 酒屋の段 お園の口説き」

人形浄瑠璃の演目に「艶姿女舞衣」というものがある。
YouTubeで複数の人形遣いが「お園の口説き」を演じていた動画があったので
集めてみた。
同じ様式で人形を拵えて同じストーリー、同じ場面を演じているのに、別人⁉と
思えるくらいそれぞれの個性が際立っていて興味深い。

この場で2本再生できない動画があるが、リンク先のYouTubeのページで観られる。

お園・桐竹紋十郎

マリブラン劇場でタメルラーノ(ヴィヴァルディ)が始まる

 6月7日から Teatro Malibran で Il Bajazet (Il Tamerlano) / Vivaldi が

始まる。

アンドロニコ役でラッファエーレ・ペー (Raffaele Pe)、タメルラーノ役で

ソニア・プリナ (Sonia Prina) が出演する。 


 



2024年6月1日土曜日

Sphero Edu アプリで BB-8 を動かしたこと

 一昨年、中古屋で「スターウォーズ」の「スフィロ BB-8」を見つけ、買ってしまった。

発売当時は高い買い物と思い断念したのだが、流行も去って一割にもならない価格に

値段設定されていたし、ペットを飼えない環境の中で「プログラミング=しつけ」の

つもりで関わるのも面白いかということで手に入れた。(現在中古価格も高くなっている)

スマホかタブレットにアプリをダウンロードしてブロック型のプログラミングをしていく

のだが、タブレットの方が画面が広いので扱いやすいと思う。

AI搭載のロボット犬やスマフォフィギュアのような賢さは望めないが、一つのシーケンスが

出来上がるとそれなりに達成感があって面白い。


アンティークジュエリーを買うにあたって思うこと

 某SNSでアンティークジュエリーディーラーと購入者の間で行き違いによるトラブルがあった。 購入者はディーラーのサイトから指輪をサイズ変更をして購入した。が、その後購入者が指輪に所謂ホールマーク等刻印がないため、品質に疑問を抱きディーラーへ説明を求めたが、その時のディーラーの対応...