2020年10月28日水曜日

ラッファエーレ・ペーが歌う Vivaldi

 https://www.youtube.com/watch?v=URBMssVBM0s&feature=share


Raffaele pe が歌う Vivaldi のモテットがやっと見つかった

最後に聞いた時から随分経つが、今まで何故検索に引っかからなかったのか不思議

Twitterにリンクを貼ったこともあったけど、リンク切れしていたし…


とにかく、このストイックな歌い方がいい

ラッファエーレ・ペーのアルバム

Salve Regina-Raffaele Pe-La Lira di Orfeo

スカルラッティの “ Salve Regina” などを収録したアルバム。

「アマデウス」というイタリアの雑誌に付属していたらしいが入手できず
残念に思っていたが、La lira di Orfeo のサイトで販売していた。

サンプルというか全曲試聴できるのは、クレカが通らない私にはとってもラッキー。

ラッファエーレがキャラになりきってオペラアリアを歌うのもいいけれど、
聖歌を粛々と謳うと彼の声質がストレートにわかる。

4曲目の Infirmata, Vulnerata は Spiritato! (Resonus) との共演のものがあるので、
聴き比べるのも面白いと思う。



2019年8月4日日曜日

Raffaele Pe の Orfeo


今年も Raffaele Pe は Festival della Valle D'Itria に出演しました
演目はポルポラのオルフェオです

インスタのストーリーでのパフォーマンスはエレガントな演出
https://instagram.com/festivalvalleditria?igshid=1d8ngjas4vcu6

そして、レビューも出ました

And he did not betray the expectations, giving his best to give back with delicate expressiveness the character of this proud and in love Orpheus, desperate and sorrowful, finally joyful in his embrace of his beloved Eurydice. The voice is wide, of an amber and soft velvet, above all in the centers, the absolute musicality, the always precise and never excessive virtuosity, the clear and marked accent, the well-kept nuances. The public has rightly paid him a living success. 

高い評価ですね








個人的には18世紀のヨーロッパ宮廷の雰囲気を模した絵面が好きですね
当時の風俗画にありそう

2019年6月25日火曜日

Raffaele Pe が来日する!

今年になってアルバムが3枚出たし
ヘンデルフェスティバルでマイナーオペラ(Arbace, Handel)を歌ったり
またまたマイナー ディスカバードオペラ(Dafne in Lauro, Fux)に
参加したりとひっぱりだこ
忙しい Raffaele Peです

なので今更日本をターゲットにする必要もないのですが

11月にやってきます
https://www.jof.or.jp/performance/nrml/1911_BOF_Trionfo.html

カンパニーでやってくるのではなく、日本のオペラ団体にゲスト出演です
演目はスカルラッティの "Il Trionfo dell'Onore 貞節の勝利"
役はエルミニオです

これもまた上演頻度の少ないオペラで、2018 夏にイタリアでPe氏参加で
上演されています
多分、Pe氏はこういう「未知の発見もの」とか「ニュープロダクション」系
に活動を求めているようです
無知なこちらとしては、勉強必須で大変です

とにかくこれを機に、来日公演成功、知名度アップ
そして、名前の表記が定まるといいな…と願うばかりです

2018年12月1日土曜日

リナルドでのラファエレ・ペ氏



https://www.instagram.com/p/Bq0C-Wag1vt/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=a66ry7yjqqve

インスタグラムに“リナルド”の写真がアップされていました
ドレスリハーサルのものだそうです
貫禄たっぷりのラファエレ・ペ氏
リハーサルから気合いが入っていますね

アスプロモンテ嬢もなかなか気の強そうなお嬢様、似合っています


でも、タイトルロールのラファエレ・ペ氏の作品も見たいです

2018年11月26日月曜日

GIULIO CESARE a baroque hero, Raffaele Pe のレビュー


ALBUM OF THE WEEK HANDEL, GIACOMELLI ET AL Giulio Cesare: A Baroque Hero Raffaele Pe (countertenor), La Lira di Orfeo, dir Luca Giardini


Dazzling technique: Raffaele Pe

ラファエレ゙・ペ氏の新譜 "GIULIO CESARE a baroque hero" が The Times にて
紹介されました。購読していないので全ては読めませんが

今日、若手の中で希有なまでにワクワクさせてくれるカウンターテナーのラファエレ・ペ
グランジフェスティバル 2018 の「アグリッピナ」の「ネローネ」で鮮烈な印象を残している、、、

と高評価を伺わせる前説です
さらにオープンになった評がこちら

25th November 2018

We live in a golden age of countertenors, but few today are as exciting as this young Italian...Pe’s rich Italianate voice, astonishing breath control and dazzling technique make light of the coloratura of Pollarolo’s aria Sdegnoso turbine, but his expressive accounts of Handel’s duet for Sesto and Cornelia (with Rafaella Lupinacci) and Ariodante’s Scherza infida — slowish, but wrenching — are the highlights.

イタリア語に相応しい豊かな声質、驚くべきブレスコントロールときらめく程の テクニックはポルポラの軽やかなコロラテューラ、
ヘンデルのデュエットとアリアでは心を動かされずにはいられない表現を作り出している
緩やかに激しく、まさに聞きごたえがある

2018年11月19日月曜日

ラファエレ・ペ Rai news記事

Julius Caesar, baroque hero sung by Raffaele Pe 

http://www.rainews.it/dl/rainews/media/Giulio-Cesare-eroe-barocco-cantato-da-un-controtenore-Raffaele-Pe-9ce5ee59-248f-43cc-b56e-2433d238b089.html




ラファエレ・ペ氏のニュースが新たに上がっていました。
新譜 “Giulio Cesare A BROQUE HERO” の評判は上々のようです。

記事の動画は アグリッピナ のステージです。画像では時折見かけましたが、
動画は初めてだったので、一部だけとはいえ、とても嬉しいです。
役者が歌っている、というくらいパフォーマンスがスムースで、
歌うことに集中しているようには見えない自然体なアクションです。
DVDにならないかな〜

ぺ氏は2018.2.23 は リナルドのステージにゴッフレード役で出演です。
DVDにならないかな〜

アンティークジュエリーを買うにあたって思うこと

 某SNSでアンティークジュエリーディーラーと購入者の間で行き違いによるトラブルがあった。 購入者はディーラーのサイトから指輪をサイズ変更をして購入した。が、その後購入者が指輪に所謂ホールマーク等刻印がないため、品質に疑問を抱きディーラーへ説明を求めたが、その時のディーラーの対応...