ネットストリーミングで文楽を観た。今回は「4月文楽公演・第二部」。
文楽はこちらに想像させる余白のようなものがあるところがいい。
第二部の「和田合戦女舞鶴」
今回の上演は「尼将軍館の段」
「板額」というかつては女武者だった女性。豪の者と称えられた彼女が母としての
優しさと弱さ、社会の秩序に苦悩する姿がせつなかった。
第二部は他に、舞踊の「団子売」と狂言をもとにした「釣女」が上演された。
【応募者向け】第10回コンクールの応募要項を公開しました|コンクール|インフォメーション|静岡国際オペラコンクール 前回との大きな変更は、 ファイナル時のオーケストラの位置がステージになり、ファイナリストは指揮者の隣、つまりオーケストラをバックに演奏することになった。 審査対...
0 件のコメント:
コメントを投稿